2025年8月の分配金出た!!

セミリタイア資金・配当金

こんにちは、はじめまして。
健康第一を信条に生きている独身女・ふたばです。
2022年から体調不良により、正社員を辞めて「半日労働の給料+分配金」生活中です。
働き方を変えた当初は、貯金をゴリゴリ削って生活していましたが、今は給料+分配金に収まるように生活しています✨
定期的に出る分配金は、生活費の足しとして大いに活躍中です。

ここでは、

・今月の分配金額
インデックスファンドの取り崩し月額
(今から65歳まで)

を3ヶ月毎に記録しています。
私が購入している投資信託の分配金は、2・5・8・11月に出るから3ヶ月毎です。
今、インデックス取り崩しはしていませんが、仮に仕事を完全にやめて年金受給(65歳)まで資産のみで生活するとしたら、の概算になります。

<私の投資事情について>

とにかく慎重派な私は、攻めた投資(ギャンブル要素がある投資)はしません。
なので、

ETF投資信託 →日常生活の足し
インデックスファンド →セミリタイア資金
NISAでインデックスファンド →老後資金

を選びました。

他のどの投資家の方も言いますが、投資は自己責任です。
人によって生活費・将来どう生きたいかという目標が違います。
自分で勉強し、考え、自分に合った・自分が納得した投資をするのが良いと思います。
(私が勉強した資料は「お金の勉強のおすすめ本(初心者)」をご参照下さい)

私の投資方針は、変わらず「動向をチェックし、成長を見守り、持ち続ける」です。

<投資信託の分配金>

私は、厳密な説明を省いてざっくり説明すると、以下の所有しているだけで定期的に分配金を頂ける、不労所得マシーン(株の詰め合わせ)を購入しています。
8月の分配金は、

・楽天SCHD →99,084(前回 86,699円)

これから3ヶ月はプラス33,000円/月(前回 約28,900円/月)になります。

<インデックスファンド>

インデックスファンドとは、これもまた本当にざっくり説明すると、所有しているだけで世界の経済成長に乗っかって利益を得るという、おまかせ投資です。

現在、セミリタイア資金として以下のものを購入しています。

・eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

今から65歳まで暫定5%で運用しつつ取り崩すと、
113,000円/月(前回 約104,000円/月)
となりました。
2021年に約680万円で購入し積み立て→現在の評価額約1,400万円。
2022年から追加投資はしておりません。
※あくまで現在の評価額からのシュミレーションです。実際は売却価格から税金も引かれます。

<分配金+取崩し金の月額>

・分配金 約33,000円/月
・取り崩しインデックスファンド 約113,000円/月(前回 約104,000円/月)

もし今から分配金+セミリタイア資金のみで65歳まで生活するとしたら、146,000円/月(前回 約132,900円/月)になりました。
ちなみに、約1年前の2024年9月は、約130,000円/月でした。
※あくまで現在の評価額からのシュミレーションです。売却価格から税金も引かれます。

<感想>

関税ショックから数ヵ月、何事もなかったかのように株価は戻って、どころか最高値を更新してきましたね。
通信・情報分析技術の発達で、暴落しても株価が戻ってくるのが早いのでしょうか。いずれにしても、昔の有名な大ショックの「理由」と「時代」と「状況」が違うせいかな、とは思いますね。

私は、くっきりと投資信託と現金(貯金)の二つにまとめています。
NISA(成長投資枠)で色々買っている人がみたいですね。楽しそうですが…。
長期・積み立て・分散」を信条としている私は、使うであろう将来にややこしくしたくないのです。
だから、リスク資産は投資信託(インデックス)のみ。安全資産は銀行貯金のみ。
使う時は、「定期売却」設定をして終了。シンプルに。めんどくさがり屋が極まれりです✨

この3ヶ月、私もお金もよく働きました!また次回までゆっくり頑張ろう!

今ある運用中のお金には、引き続き働いてもらいましょう。
これからも無理のない範囲で、丁寧に暮らしたいと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました